school(セルフプロデュース)を始めようと思ったきっかけ
私が提唱する『セルフプロデュース』は、私が自身が生きてきた経験を集約しています。
・ヒーリングノート作成の原点
高校2年で55キロ~45キロの10キロダイエットをしたときに始めました。自分でノートに書いてみようとふと思いつき、毎日、自分を律し書くことを決めました。
私の性格上、自分に甘い面もあるので、自分自身を律し、目標を設定する為にも強い決意だけでは、目標が達成できないので、痩せる1点だけに集中し、雑音が聞こえないように過ごしていました。
毎朝・昼・夜食べていたメニューや体重・その時の状態を毎日、目標を達成するまで書き続けていました。
コツは特別なことではなく、毎日、歯を磨くように、トイレに行くように当たり前のように書き続けること。書き続けていると、自分の今の状態が把握でき、どのように変化していったのかが分かってくるようになります。
kickを始めてから、ダイエット目標達成とともに辞めていた、ノート作成。氣をすぐ抜いてしまうので、先輩たちの言葉が、ハッと目が覚めた気分で、またやる氣スイッチが入るようになりました。
この日を境にトレーニングの練習内容や良くなった点・改善点を書いていました。書くことで、冷静に自分を振り返ることもできますし、その時、どんな思いだったのか知る事もできます。
書くことは、自分の振り返りにもなりますし、カラダとココロがどんな状態か、成果がどれだけ出ているのか詳細に分かるようになっていきます。
いつ・どんな事をしたとき、変化が訪れたのか?どんな時、自分の心が乱れてしまうのか?など知ることは、自分の弱い面から逃げないと言う事にもなります。
逃げることは良くないと言う人もいるけれど、時と場合によっては逃げた方がいい!と究極的な選択もありますので、一概に逃げるのは良くないと言う思考は、私はおススメしません。
・ヒーリングストレッチ
私は、20年以上前、激しい運動のkickを始めた、20歳。
身体の動かし方や瞑想の大切さ・気功やストレッチでの身体の内部の静と動を上手く使いこなす能力もなく、また心のコントロールも上手くできず、若さもあり気合だけて乗り越えようとし、メンタルのふらつきもあり、マイナスからプラスに持っていく、心の持っていき方も知らない人間でした。
その後、ストレッチの大切さを身に染みて感じたのは、私が32歳のときに希少難病で生死を彷徨うことになってからです。
頭の良い人なら、上手く人間関係をこなし、乗り越えられたと思いますが、私は何でも突進タイプ!で、正義が必ず勝つんだという!自分を曲げないタイプ。
だからこそ、カラダとココロ・命の尊さ・自分自身を赦す!ことに、気が付くまで時間が掛りました。
退院後、全身が釘を刺されるような痛みやパルス療法後、低体温や貧血・全身の痛みに悩まされ、痛みから睡眠さえほとんど取れない日々。生きているのも苦しい・先の見えない痛みに一時は、目の前が真っ暗で、ただただ寝ているだけの生活をしていた時期がありました。
そんな時、自然療法を実践している本に出会い、瞑想・ストレッチに出逢ったのです。
・痛みのある身体をさすってみる。
・日の出を見ながら、入院時から行っていた瞑想は、退院後、足を組めるようになってから、ムドラー瞑想を数分間行ってみる。瞑想を行うと、心がスッキリして、無の自分になれる。なんだか落ち着く。そんな氣もちがでてきて、痛みから解放されていくような心になれたのです。
激しい運動のkickや無理な技をするようなヨガは、逆に私は身体が痛み・痛みから疲れて寝込んでしまっていました。ヨガの先生からは、これくらいしなきゃ、カラダが回復しませんよ。これ位なら、動けるんじゃないのか?と言われ、やっと動きだそうとしていた時だったので、何の為にヨガをしているのか?分からなくなり、すぐそのschoolは辞めてしまいました。
自分の身体と、一生向き合いながら平行線な身体を維持していく!
だからこそ、自分でもできるストレッチ法があるんじゃないのか?そう思うようになりました。
〇ヨガの技をこなせる人もいるけど、世の中には逆に身体を痛め・疲労してしまう人もいるはず!
〇私のように激しい運動ができない人でも、ストレッチならやってみたい!
〇激しい運動ができない!またを激しい運動が苦手!でも痩せたい!食事改善以外にどうすれば良いの?
と思う人もいるのでは?と思いました。
ストレッチだけではなく、ヒーリングを付けたのは、ココロとカラダは一体だからです。
日々の疲れや心をリセット・リフレッシュするには、五感が必要です。
ヒーリング曲を聴きながらストレッチして、アロマキャンドルで視覚・嗅覚を刺激し、触覚でストレッチをマンツーマンで行い、味覚で身体・地球に優しいオーガニック食を頂く。
ヒーリングストレッチでは、ストレッチをメインに行います。セルフプロデュースコースでは、全てのメニューをプライベートレッスンで行い、定期的に通ってもらい、自分の目標達成に向けて、あなたに合わせたストレッチを組み、途中で挫折のないよう取り組んでいきます。
私が一番、重要視しているのは、初回のカウ立てンセリングです。
思考や性格を理解したうえで、セルフプロデュースへ移行してもらいます。